こんばんは^^朝から真冬のような寒さとなっているここ鹿嶋地方です。体を冷やすと免疫が落ちて風邪などを引きやすくなるので、こまめに衣服や布団を調節して体を冷やさないようにしたいですね。
さて、「脳の健康を守り続けるには」ということですが、このところ、認知症に関するニュースが多いと思いませんか?それもそのはず、団塊の世代がそろそろ65歳に達してきており、認知症を抱えている方が1000万人を超えるともいわれています。
そもそも認知症はなぜ起きるのでしょうか。一言でいうと老化ですが、認知症にならない人となる人がいるのも事実です。遺伝性の家族性アルツハイマーを除き、認知症の原因や体質などはあまり明らかになっていません。しかし、漢方を主体にして考えてみると、ほとんどの場合は免疫や生活習慣などが由来になっていると私は思います。
脳細胞は酸化や糖化、ストレスや刺激のない生活、免疫の低下に弱いという性質を持ちます。酸化は活性酸素による害を指し、酸素を多く消費する脳の宿命といえます。人間の体には抗酸化作用がありますが、年齢と共に衰えることや、ストレスなどによって増加することなどにより完璧に仕事をこなすことが出来ない状態が引き起こされます。
糖化は高血糖を指します。血糖値が高い方は認知症リスクが増大します。
ストレスや刺激のない生活を送ると、脳は活性することがなくなります。活性しないということは筋肉と同じように衰えてしまうということになります。先ほどストレスは活性酸素を増やすと書きましたが、ストレスはありすぎてもなさ過ぎても脳にはよくありません。
最後は免役です。免役が低下していると脳細胞が病原菌に犯されやすくなります。病原菌に犯されると免疫反応により炎症が引き起こされて脳細胞が死滅します。
まとめると、食べ過ぎや飲み過ぎ、過剰すぎるストレスを避け、脳と体を使うようなアクティブな生活を送るということが大事になるということです。
漢方薬では抗酸化作用のある冠元顆粒と、体力を維持する杞菊地黄丸が適応になりそうです。
お悩みの方はぜひみやわきまでご相談下さいませ。
ご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。
TEL 0299-82-6897
(お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ)
mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp
LINE 「takashi6897」でID検索してメッセージ下さい」

さて、「脳の健康を守り続けるには」ということですが、このところ、認知症に関するニュースが多いと思いませんか?それもそのはず、団塊の世代がそろそろ65歳に達してきており、認知症を抱えている方が1000万人を超えるともいわれています。
そもそも認知症はなぜ起きるのでしょうか。一言でいうと老化ですが、認知症にならない人となる人がいるのも事実です。遺伝性の家族性アルツハイマーを除き、認知症の原因や体質などはあまり明らかになっていません。しかし、漢方を主体にして考えてみると、ほとんどの場合は免疫や生活習慣などが由来になっていると私は思います。
脳細胞は酸化や糖化、ストレスや刺激のない生活、免疫の低下に弱いという性質を持ちます。酸化は活性酸素による害を指し、酸素を多く消費する脳の宿命といえます。人間の体には抗酸化作用がありますが、年齢と共に衰えることや、ストレスなどによって増加することなどにより完璧に仕事をこなすことが出来ない状態が引き起こされます。
糖化は高血糖を指します。血糖値が高い方は認知症リスクが増大します。
ストレスや刺激のない生活を送ると、脳は活性することがなくなります。活性しないということは筋肉と同じように衰えてしまうということになります。先ほどストレスは活性酸素を増やすと書きましたが、ストレスはありすぎてもなさ過ぎても脳にはよくありません。
最後は免役です。免役が低下していると脳細胞が病原菌に犯されやすくなります。病原菌に犯されると免疫反応により炎症が引き起こされて脳細胞が死滅します。
まとめると、食べ過ぎや飲み過ぎ、過剰すぎるストレスを避け、脳と体を使うようなアクティブな生活を送るということが大事になるということです。
漢方薬では抗酸化作用のある冠元顆粒と、体力を維持する杞菊地黄丸が適応になりそうです。
お悩みの方はぜひみやわきまでご相談下さいませ。
ご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。
TEL 0299-82-6897
(お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ)
mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp
LINE 「takashi6897」でID検索してメッセージ下さい」
