こんばんは^^今日は本当に素晴らしい天気でしたね。暑くもなく寒くもなく、そして湿度も低い感じで最高に気持ちいい一日となりました。
さて、朝になると「空えずき」がするというご相談ということですが、久しぶりにご来店された常連様よりご相談頂きました。
ストレスによってとことん参っていて、朝起きて会社に行くまでずっと「空えずき」といって、何も出ないにも関わらず「おえっおえっ」っとなる症状に困っているといいます。
その他
・朝~夕方までは食欲がなく夜になると逆に食欲が出過ぎてしまい過食してしまう。その為少し太ってきた
・いつもだるい
・うつ症状で何もしていても楽しくない
・音が気になりうるさく感じる
・家族の存在もうるさく感じてしまう
・常に「一人になりたい」という願望がある
などがあります。
空えずきは典型的なストレス症状です。脳の緊張によって胃腸の迷走神経が刺激され、それによって胃の中に何もないのに吐き気がします。仕事に行くとしなくなるのは、緊張が緩和されるからです。
人は嫌なことに対して「想像>実際の体験」となることが多く、想像や妄想によって事実以上の恐怖、ストレスを感じる傾向があります。
今回のケースは仕事に対して色々なストレスを妄想してしまい行きたくないというストレスが朝に生じます。そのストレス状態は行動に移す前(自宅にいる段階・行く事をやめることができる段階)の時が最も強く、車に乗ってしまえば「行動」の段階になり、腹が決まるので想像や妄想よりも、行動に注意が行くようになるのでストレス状態が緩和されるので空えずきが生じなくなります。
いずれにしても原因は「ストレスによる脳の過剰な興奮」なので、そこを抑えてあげる治療法を選択します。
当店からは「柴胡加竜骨牡蠣湯」をおすすめさせて頂きました。
1処方では弱い感じがしますが、気の消耗は少ないと感じられたので脳の興奮を抑制させることのみを優先させました。
いずれにしても朝車に乗る前だけのことなので、開気丸や香蘇散などの胃腸に作用する包剤をおすすめしても効果を感じることがないのかな?と思い、胃腸に作用する漢方薬はおすすめしませんでした。
現代はパワハラやセクハラといったハラスメントに対する取り締まりは厳しくなったものの、依然として成果主義、陰湿ないじめ、人手不足などストレスに繋がる職場の環境があります。人が集団で生活する以上決してなくなることがないストレスですが、ストレスを感じている方に対して「逃げ場」のある社会がつくられればいいなと思っています。また、そのような方々への対策法の一つとして漢方薬が役立てられればいいなとも思います。
ご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。
TEL 0299-82-6897
(お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ)
mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp
LINE 「takashi6897」でID検索してメッセージ下さい

大好きな景色
さて、朝になると「空えずき」がするというご相談ということですが、久しぶりにご来店された常連様よりご相談頂きました。
ストレスによってとことん参っていて、朝起きて会社に行くまでずっと「空えずき」といって、何も出ないにも関わらず「おえっおえっ」っとなる症状に困っているといいます。
その他
・朝~夕方までは食欲がなく夜になると逆に食欲が出過ぎてしまい過食してしまう。その為少し太ってきた
・いつもだるい
・うつ症状で何もしていても楽しくない
・音が気になりうるさく感じる
・家族の存在もうるさく感じてしまう
・常に「一人になりたい」という願望がある
などがあります。
空えずきは典型的なストレス症状です。脳の緊張によって胃腸の迷走神経が刺激され、それによって胃の中に何もないのに吐き気がします。仕事に行くとしなくなるのは、緊張が緩和されるからです。
人は嫌なことに対して「想像>実際の体験」となることが多く、想像や妄想によって事実以上の恐怖、ストレスを感じる傾向があります。
今回のケースは仕事に対して色々なストレスを妄想してしまい行きたくないというストレスが朝に生じます。そのストレス状態は行動に移す前(自宅にいる段階・行く事をやめることができる段階)の時が最も強く、車に乗ってしまえば「行動」の段階になり、腹が決まるので想像や妄想よりも、行動に注意が行くようになるのでストレス状態が緩和されるので空えずきが生じなくなります。
いずれにしても原因は「ストレスによる脳の過剰な興奮」なので、そこを抑えてあげる治療法を選択します。
当店からは「柴胡加竜骨牡蠣湯」をおすすめさせて頂きました。
1処方では弱い感じがしますが、気の消耗は少ないと感じられたので脳の興奮を抑制させることのみを優先させました。
いずれにしても朝車に乗る前だけのことなので、開気丸や香蘇散などの胃腸に作用する包剤をおすすめしても効果を感じることがないのかな?と思い、胃腸に作用する漢方薬はおすすめしませんでした。
現代はパワハラやセクハラといったハラスメントに対する取り締まりは厳しくなったものの、依然として成果主義、陰湿ないじめ、人手不足などストレスに繋がる職場の環境があります。人が集団で生活する以上決してなくなることがないストレスですが、ストレスを感じている方に対して「逃げ場」のある社会がつくられればいいなと思っています。また、そのような方々への対策法の一つとして漢方薬が役立てられればいいなとも思います。
ご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。
TEL 0299-82-6897
(お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ)
mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp
LINE 「takashi6897」でID検索してメッセージ下さい

大好きな景色